【小陰唇Labo】口コミもわかる東京の小陰唇縮小クリニックNavi

小陰唇縮小術で評判のクリニックBEST5 » 小陰唇縮小手術を受ける前に知っておきたい基礎知識 » 術後のリスクや後遺症

術後のリスクや後遺症

  

余分な皮膚を切除するためにデリケートな部位にメスを入れる小陰唇縮小手術。出血や感染など、数は少ないもののリスクや後遺症も考えられます。ここでは小陰唇縮小手術を受けた後に起こるかもしれないリスクや後遺症と対策についてまとめました。

考えられる小陰唇縮小手術のリスク・後遺症は?

感染して腫れや膿が溜まる

小陰唇縮小手術では切開した部分を糸や医療用ボンドで縫合します。

しっかりと丁寧に縫合してもらえれば後遺症やリスクは最小限に抑えられますが、医師の技術不足などで適切な縫合ができなかった場合、細菌が侵入して感染する可能性が。手術部位が腫れ、膿が溜まる原因になります。

術後の腫れが4~5日経ってもひかない場合はクリニックに相談しましょう。腫れの状態から「膿が溜まっている」と医師が判断すると、膿を出すために再び切開することに。切開した個所が癒えるまでに時間がかかってしまうので、女性器を清潔に保って感染を防ぐことが大切です。

特に汚れが溜まりやすい根元は、感染リスクが高い部位。正しいデリケートゾーンの洗い方やケア方法を知って、清潔な状態をキープするようにしましょう。

感染を防ぐ小陰唇縮小手術後のケア方法

施術後はいつも以上に、デリケートゾーンのケアを優しく行ってください。もともと小陰唇は感染に強い部位なので、スペシャルケアが必要というわけではありません。たっぷりのふわふわ泡で優しく10往復させて洗うだけでOKです。根元部分をゴシゴシ洗わなくても、泡だけで汚れは落ちます。

ゴシゴシと擦ってしまうと、傷に無用な負担を与えてしまうためNG。トイレのときも、トイレットペーパーで擦り過ぎないように注意しましょう。汚れが気になる場合は、ウォッシュレットで軽く流してあげると◎です。

出血が多い場合は血腫ができる可能性も

小陰唇は術後3日ほど出血するため、クリニックでは生理用ナプキンの使用を推奨しています。

正常な出血量はナプキンに少量の血がつく程度ですが、人によっては出血量が多くなってしまい、皮膚の内側に血が溜まって血腫ができてしまいます。多くの場合は血腫が数日で収まるようですが 、長期間続くことも。

長期間の出血は貧血の原因にもなります。また傷跡が残りやすくなるため、美しい仕上がりを求めるなら早い段階での処置が必要です。「しばらくは血が出るのが普通だから…」と放置するのではなく、出血量が多いと感じた場合にはクリニックで診てもらいましょう。

皮膚の硬化

傷ついた皮膚が修復していく過程の中で、皮膚が一時的に硬くなる時期があります。回復に問題がなければ、2カ月ほどで硬い皮膚が柔らかくなりますが、元に戻らない可能性も。皮膚の硬化が長く続く場合は、クリニックへの相談が必要です。

仕上がりは技術力に左右される

小陰唇縮小手術では余分な部分をメスで切除しますが、小陰唇は粘膜組織なので、手術から数カ月経つと傷跡が目立たなくなります。しかし担当する医師の切開・縫合技術によっては、傷跡が残る可能性が。

左右のバランスも仕上がりの美しさに関わる手術なので、医師に技術力が備わっていなければ、アンバランスな形になってしまいます。

望む形を手に入れるためには、高い技術力や女性器形成手術の豊富な経験を持つ医師が在籍するクリニックを選ぶのが良いでしょう。

【嘘?ホント?】小陰唇縮小手術のリスクの噂

感度が悪くなる?

手術後は感覚が鈍くなることもありますが、あくまで一時的な症状。神経を傷つける心配がほとんどない施術ですので、長期的に性的感度が悪くなる・不感症になるといったことはないようです。

参考元:城本クリニック
(https://www.shiromoto.to/ct/ladys/faq/)

妊娠や出産に影響がある?

小陰唇縮小手術が妊娠や出産に影響することはありません。術後約1か月はセックスを控える必要がありますが、関係があるとすればその程度。膣の動き自体には関わりがなく出産への影響もないようです。

参考元:ブリスクリニック
(http://bliss-clinic.com/labia_minora/index.html)

小陰唇縮小手術のリスクに関する口コミ

「医師が経験不足でした」

小陰唇縮小手術を受けたのは良い選択だったと思っていますが、クリニック選びの面では後悔しています。安い価格に飛びついた結果、経験不足の医師に切開・縫合されて、仕上がりや経過は最悪…。術後に大量の出血が見られたので医師に相談したのですが、「出血しやすい箇所なので」と開き直られて、適当に処置されました。よく見ると縫合箇所がおかしく、左右アンバランスな形に。日常生活での困りごとが減ったのは嬉しいですが、自分の形に自信を持てない状態に変わりはありません。他のクリニックでのやり直し手術も考えています。

「トイレで傷が開きました」

術後の痛みが強くて、座っただけでも痛みが走りました。そのため2日間は安静に。しかし3日目にトイレで踏ん張った時、傷口が開いてしまいました!病院には行かずに安静を心がけ、手術から2週間後に病院へ。抜糸した後に先生から「腫れが出ているのは傷口が開いたことが関係しているかも」と言われ、また一週間後に来るように言われました。つまり、入浴解禁が一週間延期に!痛かったし、3週間も湯船に入れない辛い時期が続きました。

「炎症を起こして3週間以降に強くなった痛み」

縮小手術が終わった直後から2週間は状態が落ち着いていました。出血が少なく、痛みも日が経つにつれて気にならなくなり安心していたのですが…。3週目を境に、痛み・腫れが強くなったのです。左側だけ腫れが目立ち、毎日ナプキンに茶色い血がついていました。鎮痛剤を飲まなければ座ることもままならず、少しでも刺激が加わると痛みが増すので、自然と大股で歩くように。日常生活に大きな支障が出ています。

「出血が1カ月経っても止まりません」

原因がよくわかりませんが、手術から1カ月経っても出血が止まりません。手術を受けた病院に一度相談しましたが、もらえたアドバイスは「ワセリンを塗った後にナプキンやハンカチで強く抑えてください」という血を止める方法だけ。役にたたなかったので、今は違うクリニックでもらった抗生物質や塗り薬を使いながら様子を見ています。しかしそこでも「炎症なのか、腫瘍ができているのは判断が難しい」と言われ、今も不安を感じたままです。

「イメージと実際の仕上がりが違う…」

カウンセリングは女性スタッフが担当してくれましたが、実際に執刀するのは別の男性医師。カウンセリングでデザインについていろいろ話し合ったのに上手く伝わっていなかったらしく、理想よりかなり短めに切除されてしまいました。

「カウンセリング時の話と、実際の仕上がりが違う」と医師に相談してみたんですが、再手術したいならまた費用がかかるの一点張り…。ドクターがカウンセリングから一貫して対応してくれるクリニックを選んでいれば…と後悔しています。

リスクは避けたい!慎重にクリニックを選んだ女性の口コミ

「医師の症例数・経験にこだわって決めました」

ビラビラの黒ずみや痛みに悩んでいたとき、小陰唇縮小手術があることを知りました。いろんなクリニックでカウンセリングを受けてみて、女性器形成の症例実績が豊富だという女性医師にお任せすることに。デリケートな部分の施術ですが先生を信頼していましたし、不安はなし。同性なので相談もしやすかったです。

実際に手術中は痛みも少なかったです。任せられる医師にお願いしてよかった~と思っています。

「カウンセリングからすべて女性医師が担当してくれるクリニックを選びました」

男性に話したり見られたりするは気が引けたので、カウンセリングも含めて女性医師が担当してくれるクリニックを探しました。そのうえでカウンセリングを受けてみて「ここなら信頼できる」と思い、手術を決心。手術は麻酔の効きが悪いのか少し痛かったんですが、伝えたら麻酔を追加してくれました!

術後の出血や痛みも3日程度で収まり、違和感もとくになかったです。ずっと悩み続けていたことがあっさり解決して、拍子抜けしちゃうくらいでした。

まとめ

小陰唇縮小手術はあまり聞きなれない方もいると思いますが、美容整形手術です。リスクや後遺症が生じる可能性も、それほど高くありません。ただ、後遺症や術後の経過に悩んでいる女性がいることも事実。

安心して小陰唇縮小手術を受けるためには、信頼できるクリニック・医師に施術を任せるのが一番です。女性器専門のクリニックや小陰唇縮小手術の医師がいるクリニックを探してみてくださいね。

こちらのサイトでは、東京のクリニックを20院以上リサーチして厳選した「小陰唇縮小で評判のクリニック」を紹介しています。こちらも参考にしていただけると幸いです。

女性医師が対応!小陰唇縮小でおすすめのクリニック5選

東京都内の女性器形成専門クリニック!
小陰唇縮小でおすすめの2選

みどり美容クリニック・広尾
みどり美容クリニック・広尾
日本初の女性器形成専門院
切らない小陰唇縮小にも対応
切らない施術 〇
担当医師 満行 みどり先生
小陰唇縮小施術数 4種類
みどり美容クリニック
公式サイト
みどり先生に
無料でメール相談する
なおえビューティークリニック
なおえューティークリニック
高周波メスのラジオナイフを使用した
形成外科医による縫合
切らない施術
担当医師 喜田 直江先生
小陰唇縮小施術数 1種類
なおえビューティークリニック
公式サイト
なおえ先生に
無料でメール相談する