「ウィメンズヘルスケア」を専門領域とし、すべての女性の一生を応援するまるはし女性応援クリニック。このページでは、同院の特徴や診療の内容について、また実際に通院したことがある人の口コミなどを紹介します。
引用元:まるはし女性応援クリニック公式HP
(http://www.marugyne.com)
婦人科をはじめ、「どこに相談したら良いかわからない」と迷いがちな更年期や女性泌尿器、セクシャリティーなどを含む「ウイメンズヘルスケア」を専門領域としているまるはし女性応援クリニック。クリニック名には、「女性の一生を応援したい」という願いが込められています。日曜診療、予約不要で来院が可能となっており、普段忙しくなかなかクリニックに通う時間を作りにくい人でも通いやすいといえるでしょう。
優しく声かけしてくれたので緊張が和らいだ
初めての処置でしたので緊張していましたが、担当してくれた看護師さんの声かけにとても安心する事が出来ました。先生もとても親身に話を聞いてくださり、最善の方法を考えて頂けたと思います。受付の方の配慮もとても行き届いていました。これからも検診等で是非お世話になりたいと思います。
※引用元:EPARKクリニック・病院(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/164804/tab/8/)
とてもきれいなクリニックです
開院直後なので、とてもきれい。従業員の方も優しくて親切。エレベーターが開いたらすぐ受付なのはビックリです。予約なしで来院できるのは助かります。すぐに薬を処方しないところも良いと思います。
※引用元:EPARKクリニック・病院(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/164804/tab/8/)
わかりやすく説明してもらえて好印象
皆様の対応がすごく丁寧で、また来たいと思える病院でした!自身の体のことについて、しっかりと診察前に看護師の方が問診をしてくれたこと、先生が表や冊子を用いて分かりやすく説明してくれる点も良かったです。病院の受付の方の受け答えもはきはきとしていて、好印象でした。
※引用元:EPARKクリニック・病院(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/164804/tab/8/?page=2)
まるはし女性応援クリニックでは、子宮がん検診・精密検査を実施しています。
子宮頸がん検診(細胞診)では、子宮の入り口から細胞を採取し、異常がないかどうか顕微鏡で調べていきます。この検診により異常が見つかった場合には、精密検査(コルポスコピー、細胞診)を実施。検査薬を使用して病変を加工し、「コルポスコピー」と呼ばれる拡大鏡により子宮入り口を観察して病変がみられる部分の組織をとり、顕微鏡の検査に提出するという流れになります。このように、定期検診を受けることによってがんになる前の状態で発見することが可能となり、早い段階で治療につなげることができるようになります。
また、健康診断の婦人科健診で異常が見つかった場合の再検査や精密検査についても対応しています。
「年齢、性別に関わらず、すべての人が“性的に健康である”」を基本的な願いとして医療を提供しているドクター。更年期や性教育、性暴力、セクシャリティーなどを含む「ウィメンズヘルスケア」を専門分野とし、すべての人がその人らしい人生を送ることができるよう、さまざまな面でサポートしてくれます。
ドクター | 丸橋 和子 |
---|---|
経歴 | ・1992年 香川医科大学(現香川大学)卒業 ・1992年 代々木病院初期研修にて内科、小児科、麻酔科研修 ・1994年 立川相互病院産婦人科 ・2015年 渋谷文化村通りレディスクリニック院長 ・2003年~ 立川相互病院ティーンズセクシャルヘルスプロジェクトチームスタッフドクター ・2013年~ 女性の安全と健康のための支援教育センター 性暴力被害支援看護職(SANE)養成講座講師 |
資格・学会 | ・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本性感染症学会 認定医 ・日本女性医学学会専門医 ・母体保護法指定医師 など |
東京都内の女性器形成専門クリニック!
小陰唇縮小でおすすめの2選